Tokyo Wellness Life

健康的にゆるやかに歳を重ねる方法の追求と実践の日々

勉強して読書して確定申告をするいい感じの休日

カフェで勉強と読書をして、家の掃除をして、確定申告をして、早めにお風呂に入ってまた読書をしようと思っている、なかなかいい感じの休日。

 

 

最近、夜は紙の本を読むようにしています。 体調があまり良くなくて、夜にスマホやPCを見るとちょっと気持ち悪くなってしまうので。

にもかかわらず、先日誤操作で7,000円分の電子書籍を買ってしまいまして。積読の解消が日中しかできないのがつらいです。

 

自律神経がより乱れやすくなっているのか、すごく辛いわけではないけれど調子が良いとは言えない日が多いから、本腰を入れて食生活の改善&腸活をしなきゃなぁ。

年度末で忙しすぎて、スナック菓子やコンビニ飯など食べてはいけない食べ物を山ほど食べているのが悪いのはわかっているんですが、仕事で気力や意志力が使い果たされちゃって…

早くこの忙しい時期が過ぎてほしいものです。

好きなカフェの閉店にちょっと凹んだ週末

有明ガーデンのTHE ALLEYが閉店してしまうので、ちょっとへこんでいます。

ここのミルクティー、すごく好きだったのに。

 

 

閉店前に一度は行かなきゃ、と今週末行ってきましたが、やっぱり美味しかったー。

今までは歩いて行ける距離だったけど、今後は有楽町まで行かなきゃ飲めないのか…と思うと残念でなりません。

 

AWSの勉強が難しいため、気分転換に別の資格の勉強をはじめました。

ちょっと似た感じの資格で、なおかつ難易度もそれほど高くない(と思う)試験なので、今のところは楽しく勉強できています。

 

読書と勉強とピラティスとランニングとバスケ観戦…と、リア充みたいな生活をしていると、SNSの投稿をする時間がないですね。

読んだ本の投稿をしたいのに、写真をとるのもままならないです。

 

徹底攻略 Google Cloud認定資格 Associate Cloud Engineer教科書 [ 根本 泰輔 ]

 

2月のテーマは「ストイック」

Hello, February!

今月のテーマは「ストイック」。

(インスタでは月初にアップしていたのですが、ブログの方はちょっと遅くなりました。)

 

 

自律神経が乱れているのか、ここ最近体調が万全ではないので、今月はストイックにヘルシーな生活を追求しようと思っています。

 

  • 栄養バランスの良い食事
  • 腹八分目(←タンパク質を適量摂ろうとするとお腹いっぱいになりませんか?量の調節が難しい)
  • 20分程度の昼寝
  • 8時間睡眠
  • 朝と夜はPC・スマホを見ない
  • 夜寝る前にストレッチ

 

それなりに健康的な生活は送っていると思うのですが、上の5つに関してはまだできているとは言えないので、今月で習慣化できたらいいな。

年度末で仕事もかなり忙しくなってきているのでどうなることやら、という感じですが。

 

年度末なんて毎年同じタイミングでやってくるのに、どうしてみんな「年度末で急いでいるので、明日までに○○してください」みたいな緊急の依頼ばっかりしてくるんでしょうね?

 

この「大量の仕事を急かされながらやる」っていうのが、ものすごくストレスなのは私だけでしょうか?

だから、基本的に前倒しで仕事をするようにしているんですが、前倒しのしようがないくらい短納期の仕事ばかりじゃどうしようもなく。

 

ああ、自律神経がますます乱れる…

我ら一般人の仕事でも使える『世界一流エンジニアの思考法』

『世界一流エンジニアの思考法』

 

タイトルだけ見ると自分には関係ないと思ってしまう人が多そうですが、我ら一般人の仕事でも使える部分が多いので、ぜひ読んで欲しい一冊。

 

 

 AWSの勉強をしていると資料を読んでもよくわからない部分が多くて、「頭のいい人なら、こういうのはパッと理解できるんだろうなー」などと思っていたのですが、賢い人でも何度も見たり読んだりして理解するそうです。

 

どんなに頭がいい人でも理解には時間がかかるもの

 

もうこれを知れただけでも、この本を読んだ価値があった、と思えるほど目から鱗でした。

 

他にも、問題解決は、

 

事実(データ)を一つ見つける→いくつかの仮説を立てる→その仮説を証明するための行動をとる。

 

まずは頭で考えて、仮説を立ててから手を動かす。ああでもないこうでもないといろいろ試す時間のロスがないため、一流のエンジニアの生産性は高いのだそう。

私もそうですが、ついいろいろと試しちゃう人は多いのでは?

 

頭のいい人とはそもそも出来が違うし…と思っていましたが、真似できる部分も多そうです。

私も理解できるまで何度も勉強しよう。

 

世界一流エンジニアの思考法 [ 牛尾 剛 ]