Fit & Smart Life

健康と知性を両立するライフスタイルのヒント

2025年の目標を立てるために、今読みたい本5選

【当サイトのリンクには広告を含む場合があります】

2025年の目標を立てるために、今読みたい本5選。

 

1.『自分言語化ノート 正解のない時代を生き抜く武器を掘り起こそう』

 

 

自分は何が好きなのか、本当は何がしたいのか。

それを知らないことには目標の立てようもないので、まずはこの本のワークをやって、自分自身について知ることをおすすめします。

 

「人にこう思われたい」ではなく、「自分がこうなりたい」がわかりますよ。

 

ワークがすごく楽しいので、時間のある年末年始にぜひやってみてください。

 

2.『物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術』

 

 

もうちょっと簡単になりたい自分の姿を考えたい、という人はこちらの本を。

 

①自分を制限している頭の枷をとる

②なりたいキャラクター像を設定する

③そのキャラを実際に動かす

④そのキャラが活きる環境を作る

⑤そのキャラで「物語を転がす」

 

その結果、なりたい自分になれる、という本。

 

他人は、あなたの行動を見て「性格」を判断する

 

これはほんとにそう。

私も運動好きそうと思われることが多いのですが、健康維持のためにスポーツウェアで外出してランニングやピラティスをしているからなだけで、家にひきこもってずっとモンハンをやっていても健康でいられるならそうしたいです。

ハンターの消費カロリー=私の消費カロリー、になるシステムってできないですかね?すぐ痩せられそう。

 

3.『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』

 

 

その「なりたい自分」として行動するにはどうすればいいのか?

それは、その行動を習慣化すること。

 

なりたい自分がやっていそうな良い習慣をどうやって身につけるか、悪い習慣をどうやって絶つかが書かれています。

 

『物語思考』も『複利で伸びる1つの習慣』も、なりたい人の行動を繰り返していると、自分自身も他の人も「君ってこういう人だよね」と認識してくれて、結果的になりたい自分になっている、という本です。

がんばってなろうとするのではない、というのは目から鱗でした。

 

4.『THINK FUTURE 「未来」から逆算する生き方』

 

 

とはいえ その習慣化が簡単にできないから困るんだよ、という方。

それは、未来の自分を「赤の他人」だと思っているからです。

 

3ヶ月後に健診を受ける私のことを赤の他人だと思っているから、今ポテチ1袋を食べようとするんですよ。 3ヶ月後の私がコレステロール値が高くて、先生に「…改善しないですね」と静かに怒られるというのに。

 

未来の自分とつながりを持つ、未来の自分も自分だと思う。そうすれば、未来の自分が不利益を被る行動はしないはず。

未来から思考して、今の自分となりたい自分のギャップを埋める方法が書かれています。

 

5.『12週間の使い方 ーー実行サイクルの4倍速化プログラム』

 

 

なりたい自分ややるべきことがわかって、目標も決まった。

「さあやるぞ!」と、今この瞬間はやる気になっているのですが、すぐに「まだ1年あるし、後でやればいいや」になってしまうのが毎年のこと。

 

それを防ぐために、「その目標、1年計画ではなく、12週間でやりなさい」というのがこの本。

 

12週間っていくらなんでも短すぎない?って思ってしまうのですが、計画の立て方や実行方法、評価方法が超具体的に書かれているので、よっぽどムチャな計画を立てない限り実行できると思います。

ムチャな計画やうまくいかなそうな計画を立てないように、「よくある落とし穴」も書かれているのはさすが。計画倒れの私たちのことをよくわかっていらっしゃる。

 

なお、上で「実行できると思います」と書いたのは、秋に資格試験勉強でこの方法を試してみようと思ったのですが、気象病によるめまいがひどすぎて勉強できなかったからです。

冬は気候が安定して、体調も落ち着いているので、そろそろ何かで試してみたいところ。

 

 

他にもいろいろ紹介したい本があったのですが、「17選」とかになりそうだったので厳選しました。

長々書きましたが、2025年の目標設定のお役に立てばうれしいです。

 

 

自分言語化ノート 正解のない時代を生き抜く武器を掘り起こそう [ 長谷川エレナ朋美 ]

 

物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術 [ けんすう(古川健介) ]

 

ジェームズ・クリアー式複利で伸びる1つの習慣 (フェニックスシリーズ) [ ジェームズ・クリアー ]

 

THINK FUTURE 「未来」から逆算する生き方 [ ハル・ハーシュフィールド ]

 

12週間の使い方 実行サイクルの4倍速化プログラム (フェニックスシリーズ) [ ブライアン・P・モラン ]