Tokyo Wellness Life

健康的にゆるやかに歳を重ねる方法の追求と実践の日々

フェミニスト関連のモヤモヤを、すっきり整理して言語化してくれている本

【このサイトはアフィリエイト広告を利用しています】

フェミニストってわけじゃないけど、どこが感じる違和感についてーー言葉にならないモヤモヤを1つ1つ「全部」整理してみた』

 

「これ、ちょっとおかしくない?」と思ったときに、「フェミニストってわけじゃないけど」と前置きをするのは、

日常生活のなかで自分を守るためにも、自分はフェミニストだとは口にしにくいのだ。フェミニストと自称したとたん、『大げさで面倒な人』にされてしまう。

これが理由って、本当によくわかります。この手の話題がすぐに「男vs声のデカい女」みたいになってしまうのって、なんでなんでしょうね?

 

f:id:hitomi_1422:20211230214935j:plain

 

といっても、この本は決して男性を非難しているのではなく、「男の方がもっと大変だ」と言うなら変えた方がいい、

「みんなで苦しくなる」のではなく、「みんなでよくなる」方向に進んでいけばいい。

という内容です。

 

(会社の飲み会で妻が怖いと笑いの種にすることに対して)他人を笑わせようと、いちばん身近なパートナーを笑い者にするその冗談、そろそろやめにすべきときなのでは。

 

男性の家事が特別なことであるかのように話題になるのは、それだけあたりまえではなかったからだ。

 

(Me tooを気にして女性と接触しないようにしようとする人について)女性社員と食事をしたら告訴されるという、その安易な考えに対して聞きたいものだ。なぜ女性に「誤解」されると思うのだろう。(中略)

それは女性を安易に性的対象と見ていた世の中の雰囲気に、自分も染まっていたからではないだろうか。そんな気持ちが自分のなかにあるのを知っているから、うっかりやってしまうことを避けようと、接触そのものを警戒しているのではないか。

 

わかるわかると思って読み進めていましたが、著者は韓国の方なんですよね。日本と同じじゃないですか…

 

女性が不平等について声をあげる理由のひとつって、

私が感じたことに対して、夫にはもう少しきちんと耳を傾けて欲しかった。自分が「知らない」ことは、だからといって「存在しない」ということではないのだから。

これなんですよね。

 

たとえば、他の女性がセクハラにあった話だって、女性からしてみたら他人ごとではなく、いつ自分も同じ目に遭うかわからない。そういう怖さが常にあることを知ってほしいし、共感してほしい、ってこと。

 

タイトルのとおり、モヤモヤを整理して言語化してくれているので、「そう、それ!」とスッキリする本です。

「こんな風に思ってるんだな」というのがわかりやすいので、男性にもオススメしたいのですが…読んでもらえるのかな?

 

フェミニストってわけじゃないけど、どこか感じる違和感について 言葉にならないモヤモヤを1つ1つ「全部」整理してみた [ パク・ウンジ ]